こんにちは(*´∀`*)

今日は祝日☆名古屋は昨日の降ったり止んだりな雪はおさまったようで、お天気に恵まれた三連休になりそうです(^_^*)

 

☆☆チョット健康豆知識☆☆

耳垢の出来かたと役割

耳垢(みみあか・じこう)は、不必要な汚れと思われがちですが、耳垢にも役割があるそうです。

○外耳道の長さは約3-5㎝。耳介(耳たぶなどの外に出ている部分)寄りの3分の1のところに耳垢腺があり、耳垢がたまる。耳垢は奥のほうにはたまらない。

○耳垢腺から分泌される物質と皮膚の垢が混ざって耳垢ができる。

○耳垢は酸性で、たんぱく分解酵素を含み、殺菌作用がある。

○耳垢は脂肪を含んでおり、皮膚を保護している。虫が耳の中に侵入するのを防ぐのにも役立っているといわれる。

余分な耳垢は自浄作用によって、耳介のほうへ自然と排出されるので、あまり耳はいじらないほうがよいそうですよ(^_−)−☆

 

さてさて、今月のマスキングテープアートを季節の花な梅をモチーフに貼り直しました(≧∀≦)

伊藤若冲の作品、「月梅図」を模写しました(╹◡╹)

月夜に浮かぶ、白梅の美しさを表現しました(о´∀`о)