こんばんは(^_^)
ここ数日はグッと冷え込んで寒いですね(*_*)
名古屋ではインフルエンザが流行っているようで、皆さま手洗いマスクで予防していきましょう(^_−)−☆
☆☆チョット健康豆知識☆☆
体内水分量の調節
長時間お風呂に入ったり、プールで水に浸かっていると排尿したくなることがあります。これは水圧によって体外から圧迫されるため、心臓へ戻る血液量が増加し、心房が伸展されることにより利尿ホルモンが分泌され、利尿が促されるためです。また、プールから上がるときには重力を強く感じて体が重く感じられます。さらに水から上がると水圧が解除されるため、一時的な軽い循環血液量不足状態になり、脱力感が増強されます。
私たちが立ったり座ったりしているとき、心臓は重力に逆らって血液を押し上げる必要が生じます。心機能が低下したり、循環血液量が減少すると血液が押し上げられなくなります。しかし、寝たきりになれば、このような負荷は心臓にかかりません。必要のない水分は尿として排出されるため、脱水傾向が強くなり、若年者でも寝たきりの患者さんだと心機能が低下していることがあるそうです(>_<)
さてさて、今月のマスキングテープアートは、季節の花な梅をモチーフに☆
尾形光琳の模写を試みましたが…流水紋など細かい線などは雰囲気を寄せた感じに( ^ω^ )
難しい作品でしたが、だからこそ楽しく制作出来ました☆